グッドネイバーズ・ジャパンのインパクト since Jan 1970
- インパクト
- 0
- ひとり親家庭
- 数
- 0
- 支援を受けたこども
- 支援された食料の数
- $ 0
- 支援済み
Good Neighbours Japanについて
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、国際組織であるグッドネーバーズ・インターナショナルの一員として、国内外を問わず、支援を必要とする子どもたちを守る活動をしています。具体的には、アジアやアフリカなど40カ国以上で、世界20万人以上の「子どもスポンサー」とともに、教育支援を中心とした地域開発や、緊急支援活動を行っています。
そして日本国内では、ひとり親世帯を対象とした支援を行なっています。2017年9月に「グッドごはん」を始めてから、累計で9,000万円相当の食品(2021年3月末時点)を利用者に配付しています。




プロジェクトの位置
プロジェクトの統計
CO2 Carbon Capture
- 0
On land biodiversity
- 0
Underwater biodiversity
- 0
Social Impact
- 70
Gender equality
- 60
食品支援が地域にとって大切な理由
厚生労働省による「2019年国民生活基礎調査」によると、2018年度の子どもの貧困率は14%にものぼり、ひとり親世帯の子どもの貧困率は48.3%で、約2人にひとりです。こうしたひとり親世帯の貧困は「見えない貧 困」となっており、多くのひとり親が、社会とのつながりを持たず、不安をひとりで抱えています。「グッドごはん」を通して食品支援をすることは、食生活だけでなく家計の改善や勉強の充実にもつながります。
食品支援が地球にとって大切な理由
グッドネイバーズ・ジャパンは「グッドごはん」を通じ、様々な理由により食べられるのに販売できない食品を、東京と大阪を拠点に配付しています。ひとり親家庭の貧困改善に加えて、行政や企業、個人から、食べら れるのに販売・消費できない食品を提供いただくことにより、毎年600万トン(農林水産省 平成30年推計)にも及ぶ国内のフードロス削減と、食品廃棄によるコストや環境負荷の低減にも貢献しています。
プロジェクトマネージャー
持続可能な開発目標
金融の透明性
私たちはモバイルアプリ「プランター」を使って、寄付が現場に届けられたことを確認しています。また、支援者が地球上のどこからでも寄付の流れを確認できるよう、近日中に 公開アカウントで資金の受け渡しを記録する予定です。また、プロジェクトリーダーが支援者と支援現場の状況を共有するためのツールも構築しています。このようなネットワーク上の繋がりによって、支 援者の資金が現実の世界でどのようにインパクトを残しているのかが分かるようになります!